2012年1月17日火曜日

2012 ストーブリーグ その2

発表が延びていた分、残留の可能性を期待していたが、やはり今野は移籍となった。

今野には改めて感謝の意を評したい。今野なしではタイトルをこれだけとれなかったことだろう。このまま、ゼロックス・J1タイトル・ACLタイトル...そしてCWCへと一緒に歩みたかったが、もう言うまい。

新天地にても、結果を残し、2014年ワールドカップにもレギュラーとして挑戦して欲しい。



これで、ほぼ来年の選手は出揃ったかな。
外国人をもう一人とりそうな気はするが。

ここまでの選手状況をまとめてみる
ポジション後の()内の数字は新しく移籍した選手(レンタルバック含む)
FW(2) ルーカス セザー 平山 渡邉 林 重松 
MF(4) 羽生 石川 谷澤 梶山 中村 高橋 長谷川 下田
   大竹 河野 米本 田邊 橋本 幸野
DF(4) 徳永 平松 加賀 森重 太田 吉本 椋原 丸山 チャン
GK 塩田 常澤 権田 廣永

去年活躍して移籍していった選手
今野 鈴木 .... 上里 ノース

こう見てみると、補強はかなりうまくいっている気がする。
J2・天皇杯を優勝したチームの土台はほぼそのままに、ポポビッチ監督がどのように育ててくれるか今から楽しみだ。

2012年1月4日水曜日

2012 ストーブリーグ

まだ発表されていないのだが、やっぱり今野は出て行ってしまうのだろうか。自身の成長のためにチームを出る、というのは短い選手生命だから、わかる。でも、2012のFC東京はいろいろ挑戦できることがあるのだから、ここでやりたいと思わないかな。どんなに新聞で「移籍が決定的」と書かれても、オフィシャルの発表までは、一縷の望みを持っていたい。

ノースは札幌に移籍が発表された。Twitterなどのコメントを見ると、いい人であることがよくわかる。札幌で、レギュラーとって活躍してほしい。(東京戦以外)

達也はまだオフィシャル発表はないが、徳島への移籍が濃厚。残って欲しかったけど、なかなかレギュラーを取れなかったことを思えば、出場機会を求めて移籍するのは致し方ないか。これまでありがとう。

高松・坂田も出ていくみたいだね。期待したけど、結果のこせなかったから仕方ないかな。

大竹・重松・幸野のが復帰との報道(幸野は確定)がある。レンタルして戻ってきて、パワーアップして活躍してくれれば最高なのだが、今までそこまでうまくいった例はないのではないか。外から補強するより、下から育った選手でいいチームができれば一番良いのは間違いない。期待しよう。

渡辺千真、長谷川、加賀、など報道では他にもいろいろ出てきている。

ACLを考えると、スケジュールがかなり厳しいのは間違いない。
的確な補強をしながら、2012シーズンがまた素晴らしいものになるように期待する。

2011を振り返って --- MF/FW

高橋はもう既に触れたので、梶山について。
ずっといわれているように、梶山がボールを持つと、なんか時間が止まると言うか、何がおこるかわからないのはすごい。また、ボールもかなり奪われなくなった。相変わらず、パスミスは調子の波によってあるが、2011はかなり前に顔を出し、ゴールも決めた。
「FC東京は梶山のチーム」であることは、梶山が日本にいる限りはずっと続くだろう。調子の波をなくして、世界に連れていって欲しい。

前には特長ある選手が連動しながら攻撃ができていたように思う。それができれば、選手どうしも楽しそうにしていた。ちょっとやそっとでは「Sexy Tokyo!」のコールがおきないくらい、そういうシーンが増えたとも言えるだろう。

個性を生かしながら、ポジションチェンジしながら、相手を切り裂く、これをJ1でも見せて欲しい。

2011を振り返って --- DF


思えば、FC東京を2002年から見てきて、DFに信頼がおけたというのは2度目ではないか。
ジャーン・モニの時もほとんど失点する気がしなかった。このときのSBは徳永・加地・浄あたりだったか。

あの頃と比べると、DFラインから繋げられる、ということ、時にはCBが最前線まで点を取りに行く、という点が大きく2011DFの特長といえるのではないか。これを支えたのが高橋に思える。今年の高橋の成長ぶりは本当に目覚しいものがあったといえる。CBが前に出ていっても、高橋がいることから、カウンターも受けづらかったように思う。この辺のポジションチェンジは、阿吽の呼吸というところまでいってたのでは?身長があることから、DFより一列前で跳ね返すこともできるし、ミドルシュートもあるし、ルーレットなんかもさらっとこなすようになってきた。間違いなく、来年キーパーソンとなる選手だろう。米本との併用がどのようになるかがポポビッチに期待されるところである。今野がボランチからCBにコンバートされるように、今野がいなくなった後(まだオフィシャル発表されていないので、いてほしいが)CBの補強がうまく機能しなかったときに、高橋CBということもあるのかもしれない。

森重は年末特番で言っていたように、今年イエローやレッドが激減したところも大きいが、FKで決めてくれたのも大きい。2012も森重を軸にCBは構築されるはず。DFリーダーとして活躍して欲しい。

徳永はやはり右SBのスペシャリストに思える。できれば、石川・加地ラインの再来を望む。

椋原は悪くないんだけど、長友を目指してさらに上を狙って欲しい。左が苦手なら、もっと中に切り込んでもいいのでは、と思う。天皇杯ではいいクロス左であがってたが。

2012はDFの再構築になるだろう。新規加入選手やポポビッチに期待したい。

2011を振り返って --- 全般


圧倒的にJ2を勝ち抜けるというプレッシャーを与えられてのシーズン。実際にはそんなに優しいものではなかった。

要因はいくつかあったと思う。

1.怪我人
平山・米本の離脱に始まり、高松までも離脱、チームは当初の戦術プランの変更を余儀なくされた。これは、結局は、良い方向に働いたのかもしれない。残ったメンバーで一番特長出せたのは、繋ぐサッカーであった。これにより、羽生がレギュラー奪取。相手が引いた中でも相手をゆさぶりながら崩したり、セットプレイからの得点ができるようになったり、形ができてきたと思う。

2.相手が引いてきたこと
2010もパスサッカーをしながら、ある程度ボール支配率をあげることはできていたと思う。でも、ふとした気の緩みからカウンターを食らうこともあった。2011も、そのような戦術できたチームもいた。その中で、得点すること・カウンターを食らわないこと、この二つがしっかりできたことが良い結果につながったのではないか。
言うのは簡単だが、前がかりになれば、カウンターを食らう可能性はもちろんあがる。その時のリスクマネージメントはJ2ではうまくいった。J1ではシーズンを通してうまくいくだろうか。

これらの要因をクリアーした上で、さらに、いくつかのポイントがあって、最高のシーズンとなったと思う。

1.選手の一体感
GKにしても、塩田・権田のどちらが正GKだったかわからない。DFにはノースもいた。北斗は最初レギュラーだったのに、はずされた。達也もそれほど出場機会は与えられなかった。そんな中、チームが一つになっていたことがわかるのが、天皇杯の入場直前のシーンである。本当に、このチームをもう一年続けて欲しいと思うくらい、見ていて、一体感が感じられるようになった。このようにまとめられたことは、キャプテン・監督・選手会長のおかげだろう。

2.大熊監督の選手交代
勝っている試合において、残り時間が多くなると、大熊監督は守備の選手をいれて、確実に守ることを選択した。現実的といえる手法だが、勝ち点3と勝ち点1の差は大きい。Jのチームを率いた経験は東京でしかないが、国際マッチの経験からそうなるのか、とも思う。

3.その他大熊監督の手腕
ヒロミや城福など、形がはっきりしたサッカーをなれていた自分にとって、大熊サッカーは(昇格当時サポーターでなかったもので...)カウンターや俊輔のいった部活サッカーなど、そのままやるのか、違う形を見せてくれるのかが当初想像がつかなかった。
その後も、インタビューを読んでも、精神論の方が多く、形が見えなかった。そして、怪我人により、内容が変わったり、どうなることやら不安であったことは否めない。
でも、結局のところ、選手に自立心を植えつけ、自ら考え、それを最高な形にまとめあげたという点は本当に素晴らしかったと思う。
もちろん、「攻撃的で楽しいサッカー」をFC東京には見せて欲しい。でも、選手の状況によっては、やり方を変える必要もある。毎回、それに必要な選手を集めることもできない。その中でもやりくりをして、理想のサッカーに近づけるというのは本当に大変な仕事であると思う。
実際のところ、2012もJ1やACLでの大熊サッカーをみたいとも思う。
でも、これはクラブが決めること。自分たちはついていくしかない。

4.ルーカスの加入
この加入がなければ、後半の快進撃があったかどうか疑わしい。そのくらい、ルーカスの加入は大きかった。ポストプレイもできるし、簡単にパスを供給、ゴール前でも冷静にシュートを決める。ガンバにいって、前にいたときよりも本当にたくましくなって戻ってきてくれた。しかも、90分走れる。守備も必要とあれば戻ってする。こんなに素晴らしい選手がいるだろうか。
アマラオについで、早くもレジェンド・オブ・トーキョーの香りがする。

5.矢澤の存在
ネタ供給者としても素晴らしいが、よく走るし、簡単にトリッキーなプレイもする。枠にシュートが入らないだけである。選手間の潤滑油としても存在してくれたように感じる。これからもすべりつづけるパフォーマンスで笑わせて欲しい。

6.高橋の成長
2010ではそんなにすごいと思わなかったが、2011でレギュラーに定着してからの成長は大きい。最初は守備での安定をみせ、途中からは攻撃時にペナルティあたりに侵入するなど攻撃面でも存在感を見せた。梶山とのコミュニケーションもとれていると見え、梶山が安心して前に上がれるようにもなった。fc東京のキーマンと今後もなり続けるだろう。

もちろん他にも要因はあると思うが、とりあえずはこの辺で。

天皇杯おめでとう!

天皇杯優勝本当におめでとう。
大熊サッカーが有終の美を飾った。

確かに京都に先制された時にはどきどきしたが、前半に3-1まで今野、森重、ルーカスと決めてくれたところに強さを感じた。特に、今野のヘディングですぐに追いついたことから流れを引き戻したように思えた。

京都が魅力的なサッカーをしていたことも確かである。しかし、J2を通じて最少失点だったDF力は信頼がおけたし、点差もついていたことから、安心してみていられた。さすがに前半から「東京なめんなよ!勝利はもらったぜ!」というのは危険だなー、と思って歌うことはできなかったが。

攻撃陣ものびのび攻撃できていた。京都がどんびきしなかったこともその一因であろう。また、ナオが最高のパフォーマンスに近い状態で1/1を迎えられたことも大きいだろう。後半のルーカスの一点でほぼ勝利は間違いないものとなった。

「俺達の、おー東京、さーいこう、世界めざして」というのが、「スルガをとって世界一!こいつが東京のやり方」などとネタとして歌うのではなく、本当に意味をもって歌えたことは感慨深い。

2012年監督の交代や、選手の入れ替えがあることは寂しい。

でも、FC東京というクラブが来年、さらなる躍進のために、J1リーグ優勝・ACL優勝・CWC出場に向けて、よりよい体制をつくることを切に願う。

個人的にも今年は本当によい年になるように努力していきたい。